直近の大会
- 2023/02/05TOSS五色百人一首奈良県大会 第22回奈良
- 2023/02/18第3回 五色百人一首 西宮大会兵庫
- 2023/02/23五色百人一首チャンピオンズカップ団体戦ファイナル2023大阪
- 2023/02/25第21回 五色百人一首 広島県大会広島
- 2023/02/26【12月17日から受付開始】第22回五色百人一首京都府大会京都
- 2023/02/26【2023年1月14日より受付開始】第17回五色百人一首富山県大会富山
- 2023/02/26第22回 五色百人一首 兵庫県大会兵庫
- 2023/02/26第20回 五色百人一首 鳥取県大会鳥取
- 2023/03/04第24回五色百人一首茨城県大会茨城
- 2023/03/12第16回五色百人一首近畿大会奈良
五色百人一首大会について

五色百人一首大会は、全国各都道府県の小学校の教師が「地元で五色百人一首の大会を開こう」という目的で1999年に全国12か所で始まりました。今では、「湯島天満宮」「大宰府天満宮」「鎌倉建長寺」などをはじめとした神社でも五色百人一首大会が開かれ、その輪は大きく広がっています。
大会について公式認定札について
-
五色百人一首は百人一首を20枚ずつ5色に色分けした教材です。
-
札が20枚のため、一試合約3分間で決着がつきます。
-
子供たちは「五色百人一首」に熱中し楽しみながら百人一首を覚えることができます。